板さんのトライアル日記

30半ばを前にトライアル自転車を購入した無謀なオッサンのログ

低迷中

左手首のTFCC損傷も少し落ち着いてきて、日常生活には支障ない程になってきました。それなりには痛みもあるんですけどね…

で完治してから乗ればいいのに、ちょっと良くなったからって乗ってみて、またちょっと痛みがぶり返してるおバカです。

しかし2ヶ月乗ってなかったもんで、相当振り出しに戻る…スタンディングでバタついてどうする…

乗れなくなる前から、リベラ降りをトライしてるんですが、ぜーんぜんできない…20cmくらいの低い段差だから?
いわゆる「フロントを抜く」という動作が取れなくて、無理矢理するとダニ状態に…体がリアを振り出した時の角度で固まっちゃうんですよね。
これは着地点を意識してあげれば近づけそうな雰囲気。

あと前輪への荷重が乗せられてない。これはジャックナイフ苦手なのも原因か。

ジャックナイフが出来ないのをステムの角度のせいにしてみたり、自分のヘタれから目を背けているのですが、どうも腰が引けてしまって。

そんな中、練習仲間が教えてくれたステアの上がり方で、フロントが上がった後にジャックナイフで後輪浮かせて押し出す上り方。最近意識して練習するようにしてるんだけど、この時のジャックナイフは勢いもあって上げられてるっぽい。ちゃんと前荷重できてるし。

ま、ボチボチいろんな練習を試してみます。
f:id:studio-bloom:20160225230704j:imageなんかねーダニはねー安定してきたよね。半年前に比べると。

トライアル練習場

そういや顛末を書いてませんでした。気付くの遅すぎます(仲間内の掲示板で報告して済ませてた…)。

trial-itasan.hatenablog.com

 結論から言うと「現状では難しい」です。

「いろんなところから申請が来てるけど、どこにも同じ返答してます」とのこと(ピーxxxx!!!←心の声封印)。

行政の人って大変だな〜と思うのですが、基本的に癒着とかを防ぐために数年で担当部署が変わるのが行政です。IT知識が全くないのにIT推進とかに配属されて、自分みたいなコミュ障と宇宙語で会話させられるのです。年度初めに唐突に。引継ぎ資料もなく。

話が逸れましたが、そんな感じなので結構お金かけて進めてたけど進めるのが微妙になってきた件などを人事の入れ替えの際に蓋をしてパンドラの箱に入れて、誰かの椅子の下に封じ込めて忘却処理されたりしてる、なんてままある話のようですが…おっと、誰か来たようだ…うわっtだrおmやめr

 

今回話をもっていった場所もその手のお話で、良い案が見つからず宙に浮いてる・なんとかしないといけないけど放置されてる件の場所という情報を得ていて(←偉い人に動いて調べてもらいました。感謝。)設備や運用管理とか行政の手を煩わせない&好き放題しないように法人格までぶっ込んで運用まで提案したら通りやすいかな?と思ったんですが…椅子から腰は…少し浮きかけたかな?w

 

一番の問題はなんなのか、というと、ズバリ「理解が得られるか」なんですね。そりゃそーだ。仕事でも何でもそうです。設置・運用に税金を投入してまで運営するに見合う場所なのかどうか。人口の多い野球やサッカーなら「場所がない」と言われて東部運動公園どかーんと建てても不満は出てきません。野球しない人でも理解できるしね。
さらにそういう大勢の理解の前に大きく立ちはだかるのが、上長への理解。現場の人が賛同してくれても「バイクトライアル?なにそれ?人口どれくらい?」と言ってしまう次のハンコを持つ人を納得させられるだけの材料を揃える必要があります。

「トライアル練習場を作ったら近隣市町からも人が集まってお金落としてくれますよ!」「それを目的に移住者が増えて地方創生!30年後に地方税と扶助費が逆転しちゃう市にとって人口増加は云々カンヌン(お住まいの市で調べるにはこちら)」なーんておいしい話にはなりません。
一般市民の「なんであんな遊びに税金使っとるんだ!」というお言葉の前に、税金の使いみちの公正性とか費用対効果とか説明できないといけないんですねぇ。

分かっちゃいたんですが、遊ばせてて他に使いようのない場所ということで、少し甘く見てたのもまた事実。

 

話は逸れますが(またか)、隣市には市が運営するスケートボードパークがあり、関西一円からスケーターが集まったり練習会が開かれたりしてます。ここも20年位前に駅前でボードをしていることが問題になっていたのを、愛好家有志の頑張りと新規公園建設のタイミングが合致して実現したもの、と聞いています。近所の旦那さんが「知り合いの先輩が頑張ってな〜」と仰ってました。
我が市でも同様に駅前でのボードが問題視され、こちらも有志が頑張られたのでしょう、請願が通りボードバークを建設する流れになっていたようですが、時代は流れ駅前での問題も沈静化し(隣市のパークに流れた?)、整備の話には蓋が乗っかっているようです。

実は10年ほど前、今自分たちが練習で使っている公園でもトライアル自転車が禁止になっていた時期があったと聞きました。かなりの人数が集まっていたそうです(今やどこへ…)。今思えばこのタイミングを逃したことが悔やまれますが、その頃は…神戸でシェフしてました。

この「(社会的)問題」をネタに理由付けの材料の一つにするのも手です。迷惑や危険だから施設に閉じ込めてしまえ。

でも我々は大人です。トライアルパークも伸び代の短いオッサンの為でなく、将来のある子どもたちが伸びていくためにあるべきです。そんな後ろめたいやり方で進められっか。ってかこの歳でおまわりさんに怒られるのヤダ。なので遠回りかもしれないけど、正攻法で攻めるしかないかなーと思う訳です。

まずは認知を上げること。多くの人にバイクトライアルという競技を知ってもらい、見てもらい、「なんかこの周りでやってる人が多いよねー」という感覚を持ってもらうことがスタートかな?

市が関係するようなイベントとかに出られるよう協力してもらえるということだし、企業が開催している秋のお祭りでステージイベントに時間を貰えるようお願いしてあるし、そういうところから始めてみようと考えてます。

自分にはまだまだ乗るスキルは足りないけれど、心強い仲間も居ることだし盛り上げて行きたいなぁ。

 

とは言ってももっと効率よく練習できるような場所もほしいよねぇ、ということで、廃屋になってるプレハブの権利関係を当たってみたり、ちょっと視点を変えて暗躍してみようと思ってる所です。

 

 

そうそう、面談の数日前に立川BTR広場へ行ってきたんですけど、その時に撮ってきた写真を見せて説明とかもしてみたんですよ。運営もこんな感じで自分たちするし、機材も用意するしって。んで、件の場所が難しいって話になった時に、淀川河川敷使えないの?と聞いてみたんですが、この話の少し前に某県で発生した土手の決壊で広域に浸水被害が起きた事件で、全国的に河川敷の利用に物凄い制限がかかってしまったとのこと。何かあった時に流される危険のある設備はすみやかに移動させられるような措置を取っているそうです。もしそういう対策ができるものであっても、新規で許可は絶望的だそうです。

タイミングというものも大事な要素のようです。。。

フォーク替えました

譲ってもらった24インチのneon wingですが、どうにもフロントが重い。凄く乗りにくさを感じてしまって、譲ってもらった割には乗らない日々だったのですが、試行錯誤な妄想と相談の末、フロントフォークを交換することに。
どうせなら軽いものをーと思ってたら、奇しくも同ブランドのneonのフォークが超軽い。しかも下玉押しやスターファングルナットが要らないという、自分でやるのに優しい仕様。
コラムカットに怯えたり発送連絡がなかったり、山あり谷ありでしたが無事換装しましたよ!

f:id:studio-bloom:20160117214939j:image
これが元から付いてたフォーク。しかしこの重さも意図して選択されたものなんだけど、その意図を実感するには自身のレベルが全然足りません…

f:id:studio-bloom:20160117215047j:image
2015 neonフォーク!約180g(このあとコラムを削ったのでもうちょっと軽くなったはず)の差。

180gですよ。吹けば飛ぶような差ですよ(そこまで軽くない)。

これが…

ビックリする程の差に。

フロント超軽い!

ダニエルめっちゃやりやすい!


ついでにフロントブレーキの調整とリアホイールの振れ取りしてみたり、wingの整備を行ってみました。
実は20インチのECHOのフロントブレーキがオイル漏れしてて滑りまくるようになってしまったのもあるので、そちらの整備が済むまでは暫くwingメインにしようかと。


先日からの手首の痛みが少し落ち着いて来た感もあって、今日は昼練に少し混ざってきたのですが、2〜3週間乗って無かったのは感覚が鈍っていけません。
送り出ししようとハンドルを押したら痛みが出たので、あまり無理はできなさそう。
でもみんなで乗るのはとても楽しい時間。気になってたOZONYS Skillに乗せてもらうこともできました!同じメーカーのCurveが好きなのですが、全然乗り味違いました。やっぱりCurveいいなぁ。

練習前に裏庭の整備で薪割りしたし、手首に影響でないといいなぁ。そしてフロントが軽くなってしまって、相対的にリアとのバランスが…ということで、後ろ側の軽量化を目論んで、リアタイヤ物色中www

明けましておめでとうございます

本年もボチボチ、去年にも増してトライアルで遊んでいこうと思います。
本日、早速(?)乗り始めということで朝練に行ってきました。

…が、どうも昨年から痛みのあった左手首がTFCC損傷という症状にそっくりで、オットピなんてしようとした時には、ピリリと辛い痛みが走るので全然乗れず…
症状名だけ見ると大げさな感じですが、テニスや野球・器械体操でも起こりやすい症状だそうで、手首の小指側の骨を中心に痛みが出て、痛みも引きにくい症状のようです。酷ければ手術だけど、軽かったら安静にして回復を待つものの様で…

そんな中、遊べる内容としてその場ダニとかチョイチョイしつつ。見てもらった感じ、安定してきてるとのこと。「前に跳べない」のも「そこまで安定しているのになぜ跳べないのだ?」とのこと。。。要は飛び出す勇気が足りないようですwww

んでどーも譲ってもらったneon wing 24インチが重く感じてしまいフレームの差し替えしようかと、年末からあじとのサイトを眺めながらあーでもないこーでもないと妄想しつつ、今日もOZONYS Curve 24に乗らせてもらったりしたんですが…乗りやすいわぁw

改めて家に帰ってwingに乗ってみたんですが、クランク長くしたのもあって以前ほど重さを感じなくなってきてるような…んで自分なりに感じたことといえば、curveはフロントアップで上げ方が足りない時に、グッと足で踏ん張ってハンドルを引くと粘って持ちこたえられるのが乗りやすく感じて、wingは粘ろうとしても硬さに持って行かれて粘れない、という感じでしょうか…
フレームのしなりとか使えるほど上手くもないのですが、ズルを許容してくれる縦の柔らかさが好きなようです。

あとはダニエル安定するポイントが乗り慣れてきたECHO 20とwingとではだいぶ違うっぽく、そのあたりが探れたらもう少ししっくりくるのかなぁ。ということでフレーム交換はもう少し乗り込んでからにするとして、とりあえずフロントフォークはwingの2015年版に交換してみようかと思います。だいぶ軽いみたいだし。あとステムも長くするかなぁ…

 

そんな妄想も重ねつつ、この頃練習の方向性が見えなくなってきてて「次に何を目標に練習していこうかな?」という相談を練習仲間に。
その答えは…

「ダニ降り」

角に寄せて、降りる。
角に寄せれたら、そこから跳ぶ。
慣れてきたら高い段差から、跳ぶ。
跳びの精度が出てきたら、別の岩に跳ぶ。

こんなことを軸にトライアル遊びに邁進していこうと思います。
ということで、板トラランドもU字溝と基礎ブロックを追加して色んな練習を出来るように。

f:id:studio-bloom:20160103170507j:image

春頃にはドラム缶も導入したいなぁ。

フロントホップ

「リベラできないんすよー」って話で、リアは振れるけどフロントを引き抜けない事実。
「んじゃこれできます?」って言われたのが、フロントタイヤを左右にホッピングさせる動き。「あ、それ出来ひんねん」→「じゃやりましょう!」…orz

フロントをホップさせようとするとどうしてもバランスを崩して疲れるので、ホップでバランスを取る時はリアホップに頼ってばかりで…

フロントタイヤに加重して…その反発で跳ねる時にハンドルを引いて…とトライしてみるんだけどグダグダ…

そして気付いたね!

誤)ハンドルを上に引く

正)ハンドルを後ろに引く

フロントタイヤを浮かせる=上に持ち上げる、という理解になりがちだけど、重心位置が変わらないまま腕だけで引き上げようとするから足はペダル踏み込んだままで腕力だけで上げようとなっちゃうし、それを解消しようと足でも跳ぼうとしてシッチャカメッチャカなことに…

よく「踵を下に下げて乗る」と言われるんだけど、それも単体だけでやってしまうと窮屈になるだけで、下げることの意味が分からず意識出来てる時はいいけど、なかなか良い姿勢になれない…

上手い人達の姿勢って自分のより重心が後ろに置かれてて、要は踵を下げることが目的ではなくて、重心を後ろに持っていってるが為に踵が下がってる、という理解のほうが正しいみたい。

そこからちょっとした体重の移動と背中で引くようにハンドルを後ろ方向へ引っ張れば、あら不思議。大した力も要らずにフロントが上がってバランスも崩れにくい。ってかシーソーは出来るんだから、さっさと気付けってな。

先日のダニエル記事で気付いた、ダニエルでもハンドルを後ろに引く件。実践してたらだいぶ安定するようになってきて、練習仲間からも「安定してますねー」と言ってもらえましたよ!

上手い人たちと一緒に居ると刺激になって良いのだけど、もうちょっと基礎的な練習をしっかりして初心者の域を脱していきたいと思う年の瀬なのでした。

それでは皆様、良いお年を!

ダニエルダニエルダニエル

どうも年の瀬になってくると(気温が下がって)週末も色々することがあって(寒くて)日中の活動に体力温存するために(布団から出られず)朝練に参加できてません…(あれ?心の声が…漏れてるぞ…)

 

これではいかんと、時間を見つけて裏庭で乗ってみてるのですが、元畑なので凸凹不整地ということもあり、まだまだ初心者の自分はバタバタしてしまいます。
んでずーっと安定してないダニエルです。ぴょんこぴょんこするしバランス崩すし安定しないし飛べないし。

んで今日もちょっとだけ練習してみたんですが、ちょっと気付いたこともありまして。

垂直方向にぴょんこぴょんこ

フロントアップしてリアホイールでぴょんこぴょんこする時、垂直方向で跳ねることを意識してたんですよね。

するとどうなるか…

懐に余裕を持たせようとすると、リアル空気椅子スクワットになる。乳酸溜まってすぐに死ぬ。

上体が立ってるほうが楽。クランクが水平になる。ぴょんこぴょんこする時にハンドルを腕で引き上げようとしてしまう。乳酸溜まってすぐに死ぬ。

いずれにしても垂直方向にぴょんこぴょ(ryしちゃうと、前に下がっていこうとする前輪を引き上げるのに腕の力で引き付ける必要があって、しがみつく&ブレーキ握りしめるので腕パンパンになるんですよね。

斜め前に突っ張ってみる

何かの偶然の時にフトその体勢になったんだと思うんですが…足を突っ張る方向を斜め前下方向にしてみたんですよ。

クランクが利き足上がりに

「クランク水平ダニエルって乗りにくくないですか?」と言われても、垂直方向ぴょんk(ryだとイマイチ理解できず、フロントアップ状態で上体立ってての体勢だと踵も下がらず無理な体勢だったんですよね。
蹴る方向が斜め前になる=それくらいの角度でクランク上げる→両足で蹴れる→無理がない。踵も自然に下がるし。

腕で引き上げなくていい

足を斜め前に蹴りこむと自然に腰が引ける→フロントが落ちようとするのを上に引き上げるのではなくて後ろに引っ張る→腕の力でなく背中で引くので腕が疲れない。

よく「ハンドルにぶら下がるイメージ」と言われるけど、これがその感覚に近いのかも。

アップBBは立ち気味に、低いのはやじろべえ

の体勢にすると安定するよ、とのことだけど、その角度に応じて蹴りこむ方向の角度を変えてあげれば良いのかも。立ち気味でも垂直ではなくてそれなりに斜め方向にすればいい?

 

間違ってるかもしれないけどね…
とりあえず繰り返してみて検証してみます。

 

ま、その場ダニエルがいくら安定しても、前に行けない・上に上がれないでは何の役にも立たんので、ネクストステップへの勇気を絞り出さねば…

プライベート練習場

朝が寒くて布団から抜けられず、朝練に行けてません…うちは冬になると薪ストーブでガンガンに暖めるので、外気温差が大きくて億劫度合いが高いのです…

実は裏庭もありまして、家庭菜園などやってたのですが、なかなか時間が作れなくなり放置されてました。
嫁の希望で1面は芝生を張ったし、空いてるとこをトライアルの練習場にしようと思いついたのはいつのことだったか…
練習に使える木製パレットも知り合いから貰ったりしてたけど、なかなか重い腰が上がらず妄想ばかりだったのですが、なんとか着手しましたよ。

f:id:studio-bloom:20151201071857j:image単管パイプの組み合わせで、材料費は1万円ちょっと。初めて使った単管ですが、かなりしっかりしますねーパレットも家の外壁材の運搬用なのでガッチリしてます。

低めの無段階ステアで、課題を反復練習するのにもってこいです。ちょっと突き出てる棒が邪魔でもあるけど、後々の高さ変更などを考えるとこのままで。

ちょっと練習してみたのですがいい感じです。奥行きが80cm強くらい。斜めに上がる分にはなんの問題もなし。ただ露に濡れてたりするとかなり滑ります…ちょっと怖かった…

義父が近所で中古のドラム缶を買えるそうなので、そんなのも使って他のセクションも作ってみたいなぁ…
というか畑をしてたから畝が残ってたりして凸凹なので、少し整地するか(中途半端に残ってた草は徹底的に刈ってみた)。